mei36

CrossOver発売元から返答きました。素早い返信ありがとうです。

要約すると、「CrossOver Mac 7 Pro はSnow Leopardに対応する予定はなく、CrossOver Mac 8 Standard は対応する予定となっていて、現在開発元で鋭意確認中です。」とのことです〜。

確認完了次第、NetJapan (CrossOver Mac発売元)ウェブサイトにて報告があるとのことなので少し待ってみようと思います。

ちなみに、CrossOver 8を購入した場合、現在起動しないCrossOver 7 proのボトルの中身を引き継ぐ事は可能かどうかも一緒に質問したのですが、「通常ならボトルの中身を引き継ぐことは可能だけどOSのアップグレードを行っている関係上、再度ボトルを作成しWindowsアプリケーションの再インストールを行った方がいい。」とのお返事をいただきました。おおう、なんだろう去年の秋も同じようなことしてた記憶があるよ私!めいさんがついにアクティベート制限回数を超えそうです。大丈夫なのかそれは。(このへん参照)

というワケで、要約すると、

Snow LeopardではCrossOver 7 Proは動かない。CrossOver Mac 8 Standard は対応する予定だからちょっと待っててね。

ということですね。CrossOver Mac 8 Standardは体験版もあるので、体験版を試してみるのも手かもしれません。私は、ボトルが引き継げないかもしれない以上、アクティベート回数との関係もありますので体験版は見送ってCrossOver Mac 8の正規対応を待ちます。

今すぐSnow Leopardを使いたい方は、まずCrossOver Mac 8にアップデートして、それからSnow Leopardをインストールした方がいいと思います。いやマジで。

しかし、アップデートは慎重にって去年あれほど思ったのに同じ事を繰り返す自分をどうにかしたい。

090828_2228~01

というわけで、8月28日に発売だった新OSを手に入れたわけです。

comic10

私のMacBookは2006年発売のOS10.4 (Tiger) で、今まで大したバージョンアップをするお金もなくそのまま使っていたのですが、新OS10.6 (Snow Leopard) 発売に合わせて発売されたMac Box Set (iLife ’09とiWork ’09とSnow Leopardのセット) がお得感があったので買ってみましたが、TigerからOSを一個飛び越えた事により様々な不具合に見舞われました。

Gimp (お絵かきフリーソフト) とペンタブ (WACOM) は、ドライバを Leopard 用に入れ替えることで解決。

GarageBandは以前のバージョンで作っていた曲の中で再生できないものがありますが、ほぼ正常。

しかし一番の問題は、CrossOver Mac 7 proがうんともすんとも起動しないこと。

HPを見てみたら、どうやらCrossOver 8にバージョンUPしないといけないらしい模様。3000円。

…それは想定外だったー!うっかりしてたー!

一応、7 proはSnow Leopardで使えないのかという質問をCrossOver発売元にメールしてみています。今返事待ち。返事届き次第どうするか考えます。ネットの海を彷徨っていたら、8も上手く起動しないっぽい報告もちらほら見えて怖い。

iMovieとかiPhotoとかiWork全般はまだ試していません。それどころじゃなくって。泣

あと地味な所では、タカミン絵チャットで日本語入力ができなくなっています。OH!

取り急ぎですがー!私みたいな人がいるかもしれないのでー!

Mac最新OSのSnow Leopardにバージョンアップしようとしている方ー!

我が家はCrossOver 7 pro起動しなくなりましたー!ご注意くださいー!

解決策は現在探してますので、明日とかにはまとめますので、今私CrossOverその他のソフトと格闘してるからちょっと待っててー!

独特のぬめり

  • 2009年8月27日

comic9

だって知り合いの船の上にめいさん達を連れて行く勇気はさすがの私でもないし。

  • 2009年8月23日

090823_1400~02

というわけで(どういうわけか)漁に出ていました。わりかし大漁でした。

一番大きな魚はこれでした。もう二度とこんな大きな魚釣れる気がしません。2Lペットボトルと比較。

090823_1422~03